マリコの食べ物日記

読書と映画の食べ物日記です。

山口瞳『新東京百景』と麻布十番

 

f:id:imariko:20211024185814j:plain

緊急事態宣言が明け、先日、久々に仕事の仲間と食事会を行いました。
会の主役が直前まで東麻布で仕事だったので、場所は麻布十番です。

麻布は自分にはあまり縁のない町です。
しかし、ずいぶん前に一度だけ連れて行ってもらったある店を長年探しており、その店を突き止めてもう一度行くために、麻布に詳しくなりたいと思っています。

それは大学時代の友人が連れて行ってくれた和食の店でした。
友人は日本で一番賢い人が行く大学を卒業し、日本で一番有名な広告代理店に就職し、華々しく活躍して、美人で聡明で性格のいい奥さんと結婚し、私には誰よりも陽のあたる道を歩いているように見えていました。それがその友人にとてもふさわしい姿で、さすがだなと思っていました。

しばらく会う機会がなかったのが、久々に一緒にご飯を食べることになり、友人が私の職場の近くまでタクシーで迎えに来てくれ、連れて行ってくれたのが、麻布十番和食屋さんでした。白木のカウンターがあって、季節の食材の天ぷら、刺身、焼き魚、何もかもが美味しい店でした。
小さな出版社で働いていた私は、泊まり込みの仕事明けの時くらいしかタクシーなぞに乗る機会はなく、狸穴町あたりなんて行ったこともなく、それが日常のように振る舞う友人の風情に感心したものでした。

その晩秋の食事から何度かメールを交換し、年が明けて正月の挨拶をメールで交わし、また飲みましょうと言っていた矢先、早春に友人は自死してしまいました。
何があったのか私には今でもよくわかりません。
後から思い起こせば、初恋の人や好きだった先生に会いに行っているという話をしていたことが、取り返しのつかない嫌な予感として思い出されます。男子校から男子だらけの大学に入った友人にとって、私は数少ない女性の友人であると言われたことがありましたが、私に会って何を思ったのか何も思わなかったのか、何か言いたかったのか特に言いたいことはなかったのか私にはわかりません。

友人が連れて行ってくれたその店にもう一度訪れても、何かがわかるわけでもないし、都会の人気の町なだけにその店はもう残っていない可能性が高いでしょう。
それでも麻布を訪れる機会が巡ってくる度に、私には知り得なかった友人の人生の欠片みたいものを探してしまうのでした。

学生時代の私と友人がよく食事をしていたのは、駒場東大前の満留賀、下北沢の庄屋や王将です。満留賀も2020年に閉業してしまったようです。

麻布については、山口瞳のエッセイ『新東京百景』(新潮文庫)を読むと、町の歴史がわかって面白いです。山口瞳は大正15(1926)年生まれ、南麻布の東町小学校、旧制麻布中学を卒業しています。

僕は、小学校の三年生から、早稲田大学の一年生のときまで南麻布で暮した。麻布十番界隈と六本木は遊び場であり散歩道であった。


銀座は親しみのある優しい町であり麻布十番は怖い町であった、麻布日活は不良少年の巣窟で一人では入れなかった、花柳界としては銀座や築地、新橋、赤坂は一流で、白山、大塚、麻布十番は三流、という戦前の東京に生まれた人の実感も面白いです。

お母さんの遺言に「通夜はおつな寿司のノリタマでいい」と書いているから、この店の前を素通りできない、と書いているのも笑ってしまいます。

このお母さんこそ、その結婚式の写真も結婚前の写真もないことに疑問を持った山口瞳が、秘められたルーツを辿り小説『血族』を書くことになる、その人物です。


私が行ったのはVia  Brianzaというイタリアンの店でした。美味しかったです。

f:id:imariko:20211024185846j:plain

広島の大黒神島という無人島の生牡蠣

 

f:id:imariko:20211024185947j:plain

青海苔のゼッポリーニ

 

f:id:imariko:20211024190022j:plain

鮭のルイベのカルパッチョ。レモンのエスプーマ

 

f:id:imariko:20211024190053j:plain

魚介のビスクスープに魚介の揚げ天?みたいなもの

 

f:id:imariko:20211024190446j:plain

椎茸のマリネ、牛モツの煮込み、サツマイモのピュレ

 

 

f:id:imariko:20211024191014j:plain

トリュフと卵のグラタン

 

f:id:imariko:20211024191107j:plain

自家製カラスミのパスタ

 

f:id:imariko:20211024191134j:plain

牛肉のラグーのパスタ

 

f:id:imariko:20211024191158j:plain

口直しのディルのソルベ

 

f:id:imariko:20211024191220j:plain

黒毛和牛もも肉のグリル

 

f:id:imariko:20211024191357j:plain

濃厚プリン


食事の後、東京タワーが見えるバブリーなカフェでお茶して解散しました。

f:id:imariko:20211024192227j:plain

チャージ料がめちゃ高いカフェでした

『ジェイン・オースティンの読書会』のブラウニー

f:id:imariko:20211024015050j:plain

ジェイン・オースティンが好きです。
彼女の長編処女作にして死後に出版された『ノーサンガー・アビー』には下記のような文章があり、笑ってしまいます。約200年前の女性が書いたとは思えない。今の女の子みたいです。

ふたりはポンプ・ルームを歩きながら楽しいおしゃべりをしたが、もちろん話題は、若い女性をあっという間に仲良しにしてしまう話題、すなわちドレス、舞踏会、恋のたわむれ、そして奇人変人の噂などだった。(中野康司訳『ノーサンガー・アビー』より)

ジェイン・オースティンファンなので、カレン・ジョイ・ファウラー著『ジェイン・オースティンの読書会』が発売されたときもすぐ買いました。

それを原作として脚本を書き、映画化したロビン・スウィコードという監督は、脚本家のニコラス・カザンの奥さんです。

ニコラス・カザンエリア・カザンの息子。2人の娘が『ルビー・スパークス』『レボリューショナリー・ロード』などに出演していたゾーイ・カザンです。ゾーイ・カザンはポール・ダノとの間に娘がいます。

 

 

この映画はざっくり言うと、年齢も職業も性格も異なる6人が、オースティン作品の読書会を行う、というものです。

人生経験豊富なバーナデット(キャシー・ベイカー)が『高慢と偏見』、独身のドッグブリーダーのジョスリン(マリア・ベロ)が『エマ』、フランス語教師のプルーディー(エミリー・ブラント)が『説得』、離婚したばかりのシルヴィア(エイミー・ブレネマン)が『マンスフィールド・パーク』、シルヴィアの娘でレズビアンのアレグラ(マギー・グレイス)が『分別と多感』、そして唯一の男性でSFおたくのグレッグ(ヒュー・ダンシー)が『ノーサンガー・アビー』。
それぞれの読書会のホストとなり、場所と軽食を提供します。読書会が進むうちにそれぞれに訪れる人生の特別な局面が、どことなく微妙にジェイン・オースティン作品と重なるように描かれるのが見どころです。

原作では「まつ毛が長い」くらいのアピールだったSFおたくのグレッグを、ヒュー・ダンシーが演じるのがずるいです。

原作はホスト役が読書会でふるまう食べ物も細かく書かれています。
サン・ティーやピーチマルガリータなどのドリンク。

ワインが出てくる場合はプティ・シラーやグラフィナ・マルベック、ボニー・ドゥーン・ヴィンヤードの白ワインなど、ホストがどんなものを選んだのかもちゃんと教えてくれます。

軽食もクレム・ド・ミント入りのスクエアクッキー、干しクランベリークルミの砂糖がけをあしらったグリーンサラダ、フムスやアーティーチョークなど数種類のディップ、ルートビア・フロスト、ペッパークラッカー、自家製ストロベリーシャーベット、シュガークッキーなど、ちょっと気になるものばかり。

それぞれに人柄が表れている「おもてなし」の中身が細々と描かれているのもこの小説の楽しいところなのだけど、映画は時間が限られているから食べ物に原作ほどの存在感はありません。

そんな中、気になるのがプルーディーの母親(リン・レッドグレイブ)がテレビを見ながら食べているのがブラウニーです。しかし原作には出てきません。
真面目な高校教師のプルーディーとは正反対で、母親は元ヒッピーのだらしない女。
プルーディーが家に帰ると、部屋はメチャクチャ、台所は汚れっぱなし、床の上に直にブラウニーの型が置かれてカーペットが焦げているのに、母親は平然とテレビを見て笑っています。
母親の意識がちょっとふわっとしている様子から察するに、ブラウニーにはマリファナが入っている? 
米国の映画やテレビドラマにおける「ブラウニーといえばマリファナ入り」表現の多さには本当に驚きます(『25年目のキス』『人喰いアメーバの恐怖2』など)。

ジェイン・オースティンと深い関わりがあるわけでもない菓子ですが、ブラウニーを作ってみました。

【材料】
・無塩バター 50g
・ゴールデンカスターシュガー 125g
ゴールデンシロップ 37.5g
70%ダークチョコレート 137.5g
・卵(中サイズ) 2
・中力粉 35g
・ココナッツフレーク 25g
・ドライチェリー 50g

【作り方】
・オーブンを170℃に余熱する
・大きなソースパンで、バター、砂糖、シロップが滑らかになるまで溶かす
・火を止めてチョコレートを加え、よく混ぜる
・卵を溶いてチョコレートの混合物と混ぜ合わせる
・小麦粉、ココナッツを加え、十分に混ぜる
・クッキングペーパーを敷いた15cm×20cm×2.5cmのトレイに注ぎ、平らにならす
・チェリーをブラウニーの表面に散らし、30分間焼く
・オーブンから出して冷まし、一晩冷蔵庫で冷やす
・型から出して、ペーパーを取り除き、濡れたナイフを使ってブラウニーの端を切り落とし、好きなサイズの四角形に切る
・食べるときは室温もしくは温める
・密閉容器に入れて冷蔵庫の中で4日間保存できる

『パラサイト 半地下の家族』と台湾カステラ

f:id:imariko:20211024005219j:plain

ポン・ジュノ監督もソン・ガンホも大好き。
二人があまりに好きすぎて韓国に行ってしまったくらいです。
グエムル』の漢江も見てきました。
『パラサイト』も映画館で観ました。
テーマもストーリーも俳優も映像も町の感じも全部よかったです。

youtu.be

ソン・ガンホの一家は、本人はタクシー運転手や台湾カステラの店などをやったものの失業中、妻はピザの箱の内職中、息子は何年も浪人して大学受験に挑戦したものの受からず、娘も無職。そんなトイレの真横で暮らすような劣悪な環境で暮らす家族と、坂の上に建つおしゃれな高級住宅に暮らす家族、そしてある秘密の半地下の空間に暮らす家族が登場する映画です。

 

映画を観た時、え? 台湾カステラって何? と思いました。その後に台湾カステラブームにが日本にもやって来て、近所のスーパーやコンビニでも売られているのを食べてみたことがありますが、ちょっと重たいスポンジ、という感じであまり美味しいと思いませんでした。

 

しかし、東急プラザ銀座の台湾カステラ屋さんはずっと気になっていました。流行っただけあって、専門店が買えば美味しいのではないかと。

www.taiwancastella.com

 

食べてみたらめちゃくちゃ美味しかったです。甘すぎず、ふわふわ、口に入れるとすぐに溶けるようなスフレのようでした。

台湾カステラのレシピを調べてみたら、バターは使わず、サラダ油などの油を使うようで、シフォンケーキのレシピに似ていると思いました。軽さはそのせいなのでしょう。

f:id:imariko:20211024005145j:plain

開封の儀

f:id:imariko:20211024005922j:plain

スフレのようにふわふわでした

f:id:imariko:20211024005245j:plain

甘すぎず美味しい

 

『ブラッド・ワーク』とクリスピー・クリーム・ドーナツ

f:id:imariko:20211023232252j:plain

上陸直後のクリスピー・クリーム

2009年のある日。
新宿駅南側で思ったより用事が早く終わり、時計を見ると19時。
「今だ!」と思い立って足を運んだのが、クリスピー・クリームでした。

クリスピー・クリームが日本上陸した直後の、すごい行列ができていた頃のことです。15分ほど並んでいると、できたての温かいドーナツを1個もらえて得した気分になりました。

当時、私は日本上陸前からクリスピー・クリームを食べてみたいと切望していました。

 

youtu.be

ブラッド・ワーク』には、刑事を引退したクリントが持ってきたドーナツを、仲の悪かった元同僚のオジサン刑事二人と一緒に黙々と食べる、というシーンがあります。何度見ても楽しいシーンです。
ドーナツ自体やたら美味しそうでした。

「なんなんだあの緑の箱は?」
調べたら、それがクリスピー・クリームでした。
クリントが抱えていたのはダース入りの箱でした。

f:id:imariko:20211023232339j:plain

クリスピー・クリーム

ちなみに同じクリント・イーストウッド監督作品『ルーキー』(1990年)にも、新米刑事のチャーリー・シーンとベテラン暴力刑事のクリントが夜食にドーナツを食べるシーンがあります。
この映画のクリントは、チャーリー・シーンが買ってきたと思われる色とりどりのカラースプレーのかかったドーナツを手に取ってつぶやきます。

Jesus,I wondered who ate these damn things

(ガキのおやつか)

残念ながら、このシーンは箱の詳細が見えないので、どこのドーナツか特定できませんでした。

 

youtu.be

クリスピー・クリームはどんどん店舗数が少なくなって、ドーナツも小さくなってますね。

刑事とドーナツの映画を一覧表にしてみたいです。

 

krispykreme.jp

『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』とスコーン

f:id:imariko:20211002211146j:plain

手作りスコーン。店で買うより美味しい。

若草物語』の2019年公開の映画化です。しかし物語そのままではなく、最後に主人公のジョーと、原作者のルイーザ・メイ・オルコットの実人生が交差するような構成になっていました。

youtu.be



若草物語』の四姉妹を誰が演じるかを考えるのは、『細雪』の四姉妹を考えるのと同じくらい楽しい。この映画の四姉妹はとても魅力的です。

長女メグ:エマ・ワトソン
次女ジョー:シアーシャ・ローナン
三女エミリー:フローレンス・ピュー
四女ベス:エリザ・スカンレン

アメリカが舞台だけど、みんなイギリスの女優たち(シアーシャ・ローナンアイルランド国籍。エリザ・スカンレンはオーストラリア)。そこが1860年代を舞台とする、クラシックな雰囲気を楽しめた一因のような気がします。周囲の人物のキャスティングもちょっと変わっていて魅力的でした。

ローリー:ティモシー・シャラメ
母:ローラ・ダーン
父:ボブ・オデンカーク
マーチ大伯母さん:メリル・ストリープ 
ローレンス:クリス・クーパー
ベア先生:ルイ・ガレル

監督はグレタ・ガーウィグ。この人が主演、監督、脚本を務めた『フランシス・ハ』も好きでした。何もかも無くした女性が、絶望に負けずにええい!と頑張って自力で這い上がってくる場面を描くのが感動的です。『フランシス・ハ』にも『ストーリー・オブ・マイライフ』もそんな場面があって泣きました!

  


お隣の富豪の孫息子、ローリーが四姉妹の家に初めて訪ねてくる場面でいきなり登場するのがスコーンです。母親役を演じるローラ・ダーンがローリーにスコーンを手渡します(しかし詳細は映らない)。
アメリカの時代劇はビスケットやコーンブレッドが登場することが多い印象ですが、スコーンであるところに、さらにイギリス風味が追加されます。
原作者のオルコットは父母の祖先がイギリスからの入植者で、母方の先祖にはセイラム魔女裁判の裁判長で有名なサミュエル・セウォールがいるそうです。

私のスコーンは北野佐久子さんのレシピで作っています。小麦粉も北野さんおすすめの全粒粉です。簡単で、お店で買うより美味しいです。わが家のオーブンに合わせて、焼き色を見ながら焼き時間を少し延長して調節していますが、いつも失敗せずにできます。

スコーンの他は、食べ物についてはクリスマスの御馳走の場面も面白いので要注目です。

f:id:imariko:20211003135226j:plain

北野さんおすすめの全粒粉。詳しくはご著書でどうぞ。

f:id:imariko:20211003135711j:plain

型で抜いて卵液を塗ります。

f:id:imariko:20211003135818j:plain

完成。膨らんで腹がちゃんと割れてます。

 

  

『全裸監督』のマックシェイク

夏の連休はNetflixで『全裸監督』シリーズをいっき見。

話題作で気になっていたものの、AV現場の舞台裏の物語なので、女性の私は気持ちが暗くなりそうで見ていませんでした。

たとえばポール・トーマス・アンダーソンブギーナイツ』も面白くて感動したけど、センチメンタルな思い入れがキラキラしすぎてる気もして、たぶん再び観ることはないと思う。

とはいえ『全裸監督』は、いざ見始めると作品の勢いに身を任せ全部見てしまいました。

 

 

『全裸監督』の原作

原作となった本橋信宏『全裸監督』(太田出版)も読了。帯のキャッチコピーが見事で唸りました。

人生、死んでしまいときには

下を見ろ! 俺がいる。

分厚い本なので帯の背にもこの言葉が入っている。そこもとてもいい。こんな力強いキャッチコピーを帯に入れてみたいものです。

村西の「応酬話法」を淀みなく演じる山田孝之の素晴らしさはもちろん、加えて感動したのは玉山鉄二があの美貌をきっちり消して演じていることでした。いろんな役ができる人であることを改めて実感。

満島真之介の突き抜けた明るさ、役柄からはみ出している純真さも胸に染みました。

 

Netflix『全裸監督』の食

食欲も性欲も人間の生の源だけど、時には欲の主を振り回してしまうほどの抑えがたい力となります。Netflix『全裸監督』では性欲に訴える商売をしている人々のキャラクターや群像を、食を使って描いていたのも印象的でした。

成功前夜、まだお金がなかった時代の村西たちが焼肉屋で食べる豚足。石橋凌演じるライバル会社・ポセイドン企画社長の美食家ぶり。村西の会社はスタッフも女優もみんなにぎやかに食卓を囲み、ポセイドン企画は着飾った女優たちが社長を囲むようにテーブルに着き高級料理を食べる。

村西とおるマクドナルドのヨーグルトシェイクにハマる場面も面白かったです。
マクドナルドが銀座に第1号店をオープンしたのが50年前の1971年なのだそうで、村西の新しい物好き流行好き、それを恥とも見栄とも思わない明け透けさがヨーグルトシェイクに表れていました。

 

『全裸監督』原作の食

原作にはヨーグルトシェイクは出てきませんが面白い食べ物が出てきます。

1967年、閨閥も学歴も縁故も当てもなく上京してバーに就職した村西に、先輩がおごってくれた食事が「しょうが焼き定食」。その先輩はその後の村西の人生にも影響を及ぼし、二人の関係の象徴として「しょうが焼き定食」が本の中でくり返されます。

映像のように、実際の現場でも女優、スタッフみんなで焼き肉を食べたり、自炊して食卓を囲んだりしていたことが原作からわかるのも面白かったです。
柄本時生、後藤剛範、伊藤沙莉のモデルになった人物たちが証言している食事がすごい!

朝はカルビ丼山盛り。昼はユッケ、タン塩、レバー、すべて山盛り。夜はホルモン、レバ刺し、カルビ、ミノ、どんぶり三杯。夜食にチキンからあげ、仕上げはコーラ。

そして3人とも成人病になっている汗!

1971年開店のマクドナルド第1号店は銀座三越の1階に入っていたそうで、今で言うならラデュレが開店したようなもの? 

木村屋のあんぱんが30円だった時代に、ハンバーガーが80円、マックシェイクが120円。今の値段で計算するならあんぱんが192円だから、ハンバーガーが512円、シェイクが768円? 高級品

f:id:imariko:20210906211149j:plain

日本マクドナルト50周年記念のシェイク。Sサイズ100円。 パッケージのキャラは米国マクドナルド創世期のキャラクター「SPEEDEE」。現在、ヨーグルトシェイクは販売されていない。



『高慢と偏見とゾンビ』のマフィン

昨年ですが、『高慢と偏見とゾンビ』を錦糸町楽天地で観てきました。

高慢と偏見とゾンビ』は、2010年頃はジョナサン・デミ監督、ナタリー・ポートマン主演で映画化と発表されていて、2人のファンなので楽しみに待機してました。

しかし結局、バー・スティアーズ監督、リリー・ジェイムス主演で公開されました。リリー・ジェイムスはかわいいし、映画面白かったです。

 

 映画の中ではやたら「スコーン」という言葉が出てきましたが、この時代にはまだスコーンはないはず。

ジェイン・オースティンの『高慢と偏見』も、セス・グレアム=スミスの原作小説『高慢と偏見とゾンビ』に出てくるのも「マフィン」です。

そこでオースティン家の料理人だったロイド夫人のレシピをまとめた『ジェイン・オースティン料理読本』(晶文社)を参考にマフィンを作ってみました。

 強力粉、バター、牛乳、砂糖、塩、水、ドライイーストだけのシンプルマフィンです。

混ぜて1時間寝かして、丸い形を作ってさらに40分寝かしたら、生地が膨らみました。

f:id:imariko:20170311003614j:plain

ぷくっと膨らんだ生地。

 

オーブンは使わず、フライパンで焼いたところ、ちゃんとマフィンになり、素朴な味で意外と美味しかったです。

f:id:imariko:20170311003529j:plain